鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>JR103系>さようなら 中央快速線(豊田・三鷹電車区)
![]() 現在は過密ダイヤで有名な中央快速線にも、 かつては103系が使用されていた。(絵:NAVIEW) ![]() 2005年に、103系を使用した臨時快速列車、 「三鷹駅・電車区開業75周年号」が運行された。 103系の営業列車が中央快速線を走行するのは、 実に22年ぶりのことだった。 (中央快速線:八王子にて) |
走行区間:東京〜高尾 在籍した種類:0番台・500番台(サハ) :750番台(サハ) 1973年(昭和48年)、豊田電車区にオレンジ色の103系が投入され、中央快速線での営業運転を開始した。 当初は10両固定編成のみが存在し、クハとモハは新製車、サハに限り、101系を103系に改造した、サハ103−750番台を組み込んだものとなった。先頭車もバラエティー豊富で、低運転台や高運転台ATC車、高運転台非ATC車も存在した。 一時期、4年間だけであったが、三鷹電車区にも中央快速線用の103系が導入され、クモハを先頭とした編成も登場した。 一般の快速はもちろん、前面に大きく「特別快速」と書かれた標識を掲げ、特別快速(現:中央特快)でも活躍した。 しかし1979年(昭和54年)に、三鷹電車区に201系の試作車が投入され、その後の1981年(昭和56年)からは、三鷹電車区・豊田電車区双方に201系の量産車が投入され、103系は他線に転属、次第に数を減らしていった。まずは三鷹電車区配置分が消滅、そして、1984年(昭和59年)上旬には豊田電車区からも完全撤退し、とうとう中央快速線から103系が姿を消すこととなった。 そんな中央快速線の103系が引退してから22年後の2005年(平成17年)6月25日、三鷹駅及び三鷹電車区の開業75周年記念のイベントに合わせ、「三鷹駅・電車区開業75周年号」と名付けられたイベント列車が、三鷹〜高尾間を1往復した。この時に使用されることになったのは、武蔵野線を走っていたオレンジ色の103系であった。 中央快速線に103系が走ることは、廃車回送などを除くと、実に22年ぶりとなる。また、当日使用された京葉車両センターE38編成は、両端のクハは過去に中央快速線で営業運転を行った経歴のある車両で、中間車は中央快速線とゆかりのある中央・総武緩行線で活躍していた車両であり、中央快速線に最も身近とも言える編成であった。 これ以降、中央快速線を103系の営業列車が走った記録はない。 |
|
|
||
『三鷹駅・電車区開業75周年号』 低音車 (復路一部区間) 収録日:2005年6月25日 収録車両:モハ102−842(7号車) 収録区間:東小金井(運転停車)〜三鷹 備考:三鷹駅・電車区開業75周年号。 :短縮版。 :冷房作動。 :超低速走行。 ダウンロード再生(817KB) ストリーム再生 |
2005年6月25日に三鷹〜高尾間をノンストップで1往復運転された、『三鷹駅・電車区開業75周年号』の復路を収録しました。中央快速線にとって22年ぶりの103系営業列車となり、当日はかなりの混雑でした。 音に関してですが、列車は途中停車駅がなく、40km/hに届くかどうかと言うほどノロノロ運転だったため、所要時間が片道50分かかり、そのまま掲載することはファイルの容量の都合上出来ないため、途中の東小金井での運転停車〜三鷹までの分を掲載します。東小金井では、中線で通過列車待ちをしたため、普段は味わえない東小金井の中線からの発車です。 また、当日は冷房と扇風機が作動していたため、扇風機の風を避けるように収録したため、走行音が控えめに収録されてしまいました。 容量が少々大きいですが、ご了承願います。 尚、復路全区間の録音は、下をご覧下さい。それにしても、ノロイ…長い…。 |
|
『三鷹駅・電車区開業75周年号』 低音車 (復路全区間) 収録日:2005年6月25日 収録車両:モハ102−842(7号車) 収録区間:高尾〜三鷹 備考:三鷹駅・電車区開業75周年号。 :復路全区間収録。 :冷房作動。 :基本的に超低速走行。 :容量が莫大なため、ファイル圧縮。 ダウンロード1 (1.19MB) ダウンロード2 (1.19MB) ダウンロード3 (1.19MB) ダウンロード4 (1.19MB) ダウンロード5 (931KB) |
上の走行音の全区間収録版です。但し、容量が莫大なため、ファイルを5つに分割しています。手間がかかりますが、それでも良いという方は、下記の方法でダウンロードして下さい。尚、サウンドの形式は、他のサウンドと同じ、RealAudio形式です。 尚、再生出来ないなどのトラブルが発生した場合は、お手数ですが管理人までメールでご連絡下さい。また、ご使用のパソコンの性能などにより、どうしてもダウンロードが困難な場合も、管理人までメールでご連絡下さい。
|
中央快速線(豊田・三鷹電車区)の通常時の走行音は、 管理人が幼い頃に引退したために、 収録することができませんでした。 (管理人:NAVIEW) |