鉄バカ日誌NAVIEW SoundJR103系>大阪環状線・桜島線・関西本線(森ノ宮電車区)

大阪環状線・桜島線・関西本線(森ノ宮電車区)



写真
大阪環状線の主力車両であった103系であるが、
現在は201系に押され、全体の半数にまで減少した。
(大阪環状線:天満にて)


写真
環状線には数少ない高運転台車。
体質改善工事を行い、前面窓に仕切りがない。
(大阪環状線:天王寺にて)

走行区間:大阪〜天王寺〜大阪
      :西九条〜桜島/JR難波〜加茂
在籍している種類:0番台/500番台(Tc)
           :2000番台(M')

 JR西日本唯一の環状線である大阪環状線は、103系が主力車両となっている。塗色はオレンジで、桜島線と同じく、森ノ宮電車区が所有している。

 大阪環状線向けの103系は、4M4Tの8両編成で、低運転台車が大半を占め、高運転台車はごくわずかしか存在しない。大半の車両の戸袋窓が封鎖されており、体質改善工事を施した車両も存在する。

 そして、ここの103系の1番の特徴は、何と言っても、クハ103のトップナンバー、「クハ103−1」が在籍している点であろう。クハ103−1は、試作車が完全に消滅した今、現存しているクハ103の中では最も古く、山手線に投入されてからの活躍で、もう40年にもなる。東日本では最終グループのクハ103が廃車になっているにも拘わらず、戸袋窓が封鎖されるなど、見た目は少々変わったものの、今だにトップナンバーが営業運転に使用されている。

 他にも、クハ103−500番台のトップナンバー「クハ103−501」も在籍していたが、現在は廃車となってしまった。

 走行区間は、大阪環状線が中心だが、桜島線、区間快速として関西本線も走行するなど、行動範囲が非常に広い。

 森ノ宮電車区8両編成の103系は、現在も大阪環状線の主力車両として、活躍を続けている。

 しかし、2005年12月1日より、東海道・山陽本線(緩行線)に新型車両321系の営業運転が開始され、今まで同線を走っていた201系が環状線に転属、2005年12月15日より営業運転を開始している。安泰と思われていた大阪環状線の103系も、先が見えてきた。



 大阪環状線 低音車
 収録日:2005年8月6日
 収録車両:モハ103−785
 収録区間:大阪〜天満
 備考:冷房作動。

 ダウンロード再生(290KB)
 ストリーム再生


 大阪環状線の主力車両として活躍する103系のうち、低音車の録音です。大阪環状線は駅間が短く、駅間の短い路線向けに設計された103系にとっては、現在では最適な路線かもしれません。

 音に関してですが、冷房が作動してしまっているため、若干走行音が聞きづらくなってしまっています。ちなみにこの車両、体質改善工事を施工した車両なのですが、ドアが開く時に「バンッ!」という音を立てたり、見た目の割にはガタが来ているといった印象を受けます。見た目は新しそうに見えても、やはり103系はそろそろ潮時かもしれません。
 尚、体質改善工事をしているものの、スピーカーは変更されていないため、車内放送の聞こえ方は一般車と同様です。


 大阪環状線 高音車
 収録日:2005年8月6日
 収録車両:モハ102−2025
 収録区間:新今宮〜今宮
 備考:冷房作動。

 ダウンロード再生(249KB)
 ストリーム再生


 こちらは高音車の録音です。こちらも体質改善工事を施工した車両で、こちらは車内スピーカーも変更されているようで、車内放送が鮮明に聞こえます。

 尚、収録区間である新今宮〜今宮間は、隣に関西本線が通っており、103系も走っていますが、車内放送を聞いて頂ければ、大阪環状線の103系を収録したことがおわかりいただけると思います。


写真
今なお活躍するクハ103−1。
山手線に投入されて以来、40年以上の活躍である。
(大阪環状線:天満にて)

写真
1編成のみ存在する、低運転台の前面窓更新車。
3分割から、1枚窓に変更されている。
(大阪環状線:天王寺にて)
写真
関西本線直通の区間快速加茂行き。
(大阪環状線:西九条にて)

写真
賑わう大阪駅を発車する103系。
(大阪環状線:大阪〜天満間にて)


103系一覧表へ戻る。