さようなら 武蔵野線・京葉線(京葉車両センター)

鉄バカ日誌NAVIEW SoundJR103系>さようなら 武蔵野線・京葉線(京葉車両センター)

さようなら 武蔵野線・京葉線
(京葉車両センター)



写真
現在は高運転台のみ。(新三郷にて)

写真
京葉線に乗り入れてきた低運転台車。
低運転台車は、現在では見られない。
(京葉線:葛西臨海公園にて)

走行区間:東京・海浜幕張〜府中本町
在籍していた種類:0番台
            :500番台(Tc)
            :2000番台(M')

 南船橋〜府中本町間を結び、京葉線の直通快速「武蔵野快速」、「むさしのドリーム」として快走する、オレンジ色の103系。かつては豊田電車区に所属していたが、現在は京葉線と同じ、京葉電車区に所属が変わった。

 武蔵野線に103系が投入されたのは1980年(昭和55年)で、全国各地の103系を寄せ集める形となった。当時、転属してきた車両に関しては、検査時期が来るまでは塗装を変えないのが常であったため、投入当初は色々な塗色の車両が組み合わされ、混色編成が多数存在し、バラエティーに富んでいた。その後、最終的にはオレンジ1色に統一されることとなった。

 武蔵野線の103系は、当初は動力4両+付随車2両の6両編成であったが、1991年(平成3年)12月より、動力6両+付随車2両の8両編成に組み替えられ、現在に至っている。動力6両+付随車2両の8両編成は武蔵野線でしか見られず、この原因としては、武蔵野線はもともと駅間が広いために高速走行ができる必要があること、京葉線に乗り入れ地下と地上を行き来するため、その上り坂に耐えられるだけの馬力を備える必要があったためである。

 駅間が長い武蔵野線は、高速運転が苦手な103系にとっては、走るのがしんどい路線であった。しかし、103系のモーターの唸りを聞くには良い路線であった。

 当初は低運転台の先頭車のみが存在し、後に高運転台車も見られるようになった。しかし、低運転台車は2005年3月末を以て引退した。

 2002年11月頃より、山手線から転出してきた205系の改造車(205系5000番台)による置き換えが進行し、2005年12月7日現在、103系は1編成(E15編成)にまで減ってしまった。そのE15編成も、2005年12月8日の43E運用をもって現役を引退、25年の活躍に幕を閉じた。この武蔵野線の103系引退に伴い、首都圏からオレンジ色の103系が消滅した。




 武蔵野線 低音車
 収録日:2005年9月28日
 収録車両:モハ103−721
 収録区間:南流山〜三郷
 備考:冷房作動。

 ダウンロード再生(335KB)
 ストリーム再生


 「近日公開予定」と長々と掲載していた低音車の録音ですが、近日が今頃になってしまいました。申し訳ございません…。

 というわけで、低音車の録音ですが、武蔵野線は駅間が広いため、低音車であってもかなりの唸りを聞かせてくれます。冷房が作動していたのが残念ですが、主抵抗器の通風音(103系などで聞かれる「ブォ〜」という音)もあるので、冷房が作動していなくてもあまり変わらないと思われます。

 ちなみに、収録車両であるモハ103−721は、過去に1度収録したことがあります(データは消してしまいましたが…)。その時は高音モーターを積んでいましたが、現在は低音モーターとなっています。


 武蔵野線 高音車
 収録日:2003年2月2日
 収録車両:モハ103−433
 収録区間:東松戸〜新八柱
 備考:特になし。

 ダウンロード再生(335KB)
 ストリーム再生


 こちらは、高音車の録音です。武蔵野線は駅間が広いため、結構かっ飛ばしています。103系が本来苦手とする高速運転が、当たり前のように行われています。

 音に関しては、特に特筆すべき点はありません。強いて言えば、女性車掌さんの声が聞こえるぐらいでしょうか。

 ちなみにこの車両、元々は私が幼い頃によく乗っていた横浜線で活躍していたそうで、知らず知らずのうちに再会を果たしていたのですね…。横浜線の103系、好きだったなぁ。


 京葉線 低音・高音混合
 (武蔵野快速)

 収録日:1999年12月24日
 収録車両:モハ103−750
 収録区間:新浦安〜市川塩浜
 備考:京葉線直通時に収録。

 ダウンロード再生(312KB)
 ストリーム再生


 京葉線で「武蔵野快速」に乗っていた時、どうも2種類の音が混じって聞こえたので、急遽録音しました。後々聞いてみても、やはり低音と高音が混じって聞こえます。

 尚、当時京葉線にはブルーの103系も走っていましたが、車内放送を聞いて頂ければ、収録した車両が武蔵野線用の103系であることがおわかりいただけます。

 “武蔵野線103系引退記念”
 武蔵野線 低音車トンネル走行
 収録日:2005年11月20日
 収録車両:モハ102−877
 収録区間:新小平〜新秋津
 備考:トンネル内の騒音が激しい。

 ダウンロード再生(628KB) NEW!!
 ストリーム再生


 『武蔵野線の103系と言えば…?!』と言われた時、「トンネル走行の爆音」とお答えになる方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。私自身も、武蔵野線の103系の名物は、新秋津〜西国分寺間にあるトンネルを走行した時の爆音だと思っています。そこで、武蔵野線103系の引退の記念に、その爆音を掲載してみます。

 まずは低音車による収録です。最後まで残った2編成のうち、E15編成に連結されていたモハ102−877での収録ですが、低音車はもともと「爆音」というよりは「唸り」といった感じの音を立てるので、トンネル内を走行していても、そこまで普段と違わないように思えます。

 臨場感を出すために、ステレオ版で掲載します。容量はモノラル版とさほど変わりませんが、所要時間が5分なので、ファイルの容量が大きめです。モノラル版に比べ、ちょっと耳にコショコショするような感触がありますが…。


 “武蔵野線103系引退記念”
 武蔵野線 高音車トンネル走行
 収録日:2005年11月20日
 収録車両:モハ103−433
 収録区間:新秋津〜新小平
 備考:トンネル内の騒音が激しい。

 ダウンロード再生(628KB) NEW!!
 ストリーム再生


 上と同じく、武蔵野線名物とも言えるトンネル内走行ですが、今度は爆音を発する高音車での収録です。最後まで残った2編成のうち、E11編成に連結されていたモハ103−433での収録です。ちなみにモハ103−433は、私がよく利用している横浜線から転属してきた車両であると同時に、このページでは2度目の掲載となります。(上から2番目にあります。)

 音に関してですが…103系ファンでもうんざりしてしまうほどうるさいです。とにかく。実際に乗っていると耳が痛くなります。これぞ、武蔵野線名物です。ではあるのですが…何度も楽しむ気にはなれないかも。(苦笑)

 こちらも臨場感を出すため、ステレオ版を掲載します。所要時間が5分なので、ファイルの容量が大きくなっています。

 ちなみに、上の『低音車トンネル走行』と同じ音量でファイルを作成しましたので、『低音車トンネル走行』を聞いた時と同じ音量で聞いてみて下さい。いかにうるさいかがおわかりいただけると思います。



103系トップに戻る