鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京メトロ(旧:帝都高速度交通営団)>06系 |
06系
![]() 東京メトロになって、前面の「S」マークが取れた。 (小田急多摩線:唐木田駅にて) ![]() 営団地下鉄時代の06系。 (JR常磐緩行線:北小金駅にて) |
1992年に「21世紀の車両」として製造され、翌年千代田線で営業運転を開始した車両。南北線を走る9000系を基にしたデザインとなり、前面にスカートが取り付けられた。 制御装置はVVVFインバータ制御(IGBT)を使用しており、そのたま、従来の6000系より2両動力車を削減することができ、省エネルギーに貢献している。また、1つの制御装置で1つのモーターを制御する「個別制御」を採用しているため、1台の制御装置が故障しても定時運転が可能な構造になっている。また、メンテナンスフリーにも貢献している。 登場してしばらくは、千代田線・JR常磐緩行線で活躍していたが、だいぶ経ってから小田急線にも乗り入れるようになった。 21世紀の車両として登場した06系だが、今後も増備される様子もなく、今だ1編成しか存在しない。 現在は、千代田線(代々木上原〜綾瀬)、JR常磐緩行線(綾瀬〜取手)、小田急小田原・多摩線(代々木上原〜唐木田:多摩急行として乗り入れ)で活躍中。 |
|
|
JR常磐緩行線(06−901:9号車) 収録日:2003年10月14日 収録区間:北松戸〜新松戸 収録機材:SONY MD レコーダ ファイルの種類:RealAudio 備考:特になし。 ダウンロード再生 (254KB) ストリーム再生 |
わずか1編成しか存在しない、06系の録音です。本当は千代田線内で収録したものを載せようと思っていたのですが、以前千代田線内で録音したものは、あまりスピードを出しておらず、いつか録音しようと思っていたら、たまたま常磐緩行線を利用した時に06系が来たので、JR線内ではありますが、この録音を掲載することにしました。いやいや、地下鉄線内とは大違いです。モータームチャクチャ唸ってます(笑)。 音は、東西線の05系のVVVFインバータ制御(東芝製IGBT)と同じ音です。かなりのスピードを出しています。 |