鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>中部地方の私鉄車両>伊豆急行>100・1000系
さようなら 100・1000系 | 【初代・伊豆急車両】 | |
![]() 引退後、伊豆高原駅構内の車庫で 入れ替え車として働く100系「103号車」。 (伊豆高原電車区構内にて) ※イベント公開時に撮影 |
登場 | 昭和36年(1961年) |
分類 | 直流/近郊型電車 | |
制御方式 | 抵抗制御 | |
駆動方式 | 更新前=中空軸平行カルダン駆動 更新後=WN駆動? |
|
主電動機(出力) | TDK-806-2-B型(120kW) | |
歯数比 | 更新前=5.60 更新後=5.63 |
|
最高速度 | 調査中 | |
初投入 | 伊豆急行線・JR伊東線 | |
全車運用離脱 | 平成14年(2002年)4月27日 |
|
最終配置路線 | 伊豆急行線・JR伊東線 | |
特記事項 | 伊豆急行線開業当初から運行。 当初はグリーン車、食堂車も連結。 特別車ロイヤルボックスも連結。 100系と1000系は同性能。 (車体の形状が異なる程度) 1両が東急車輌製造にて保存。 1両が入れ換え車両として健在。 |
|
|
||
JR伊東線(125:1号車) 収録日 :1999年11月3日 収録区間:来宮〜伊豆多賀 収録機材:aiwa カセットレコーダ 備考:既に引退。 :駆動更新車。 ダウンロード再生(483KB) ストリーム再生 |
2002年4月に引退となった、100系の録音です。実はこの録音、Real Audioに変換したからこそ、まあまあ良く聞こえるようになりましたが、実際はテープの劣化と、レコーダーヘッド部の汚れのせいで、音が歪みまくってしまっています。ただ、私が所有している100系の録音はこれだけなので、一度は廃棄しようと思っていたものを残しておいたものです。 音に関してですが、こちらは、どうやら駆動装置を更新した車両の音のようです。JR113系や115系の音を少し変えたぐらいでしょうか。現に、高速域では、113系や115系を思わせる音を立てます。 駆動装置を更新していない車両も収録したかったですが、もう既に引退していますから…残念。(笑) |