鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>JRの車両>JR東日本型車両>E2系
E2系 | 【JR東日本新幹線の主力】 | |
![]() 長野新幹線に投入されたE2系は、側面の帯が赤い。 (上越新幹線:大宮にて) |
登場 | 試作登場=平成7年(1995年) 運行開始=平成9年(1997年) |
分類 | 25m級/交流/新幹線電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | WNカルダン駆動 | |
主電動機(出力) | MT205型(300kW) | |
歯数比 | 3.04 | |
最高速度 | 275km/h | |
初投入 | 長野新幹線・東北新幹線 | |
現在の使用路線 | 長野新幹線・東北新幹線 | |
特記事項 | 特になし。 | |
|
||
東北新幹線はやて1号 (E226−1203:4号車) 収録日:2003年9月8日 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:加速音・減速音に分割。 加速音(盛岡発車時) ダウンロード再生(677KB) ストリーム再生 減速音(盛岡到着時) ダウンロード再生 (632KB) ストリーム再生 |
東北新幹線で活躍するE2系の録音です。しかし、私は滅多に「はやて」に乗る機会がないので、たまたま岩手の方へ用事のあった母に、収録をお願いしてしまいました(笑)。 サウンドは、東北新幹線八戸延伸に合わせて登場した、1000番台の録音です。1000番台は、出だしの音が非常に静かです。空調の音がちょっとうるさいのと、出だしの音が聞こえにくいですが、それなりにきれいに録れたと思います。 |
|
|
||
![]() 秋田新幹線のE3系との併結用に登場したE2系。 現在は車体の帯がピンク色になっている。 (東北新幹線:大宮にて) |
![]() 東北新幹線八戸延伸に伴い投入された、1000番台。 側窓が大窓タイプで、パンタグラフも変わっている。 (東北新幹線:大宮にて) |