鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>JRの車両>JR東日本型車両>E491系 East i-E
E491系 East i-E | 【JR東日本製造の検測車両】 | |
![]() (横浜線:成瀬にて) |
登場 | 平成14年(2002年) |
分類 | 20m級/交直流/事業用電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | 平行カルダン駆動方式 | |
主電動機(出力) | 型番調査中(145kW) | |
歯数比 | 調査中 | |
最高速度 | 130km/h | |
特記事項 | 勝田車両センター所属。 | |
|
||
East i-E 加減速音 収録日:2006年8月22日 収録場所:橋本駅下りホーム 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:特になし。 減速音その1 (橋本到着時) ダウンロード再生(72KB) ストリーム再生 減速音その2 (橋本到着時) ダウンロード再生(149KB) ストリーム再生 加速音(橋本発車時) ダウンロード再生(113KB) ストリーム再生 |
2006年8月22日に、私の身近である横浜線を「East i-E」が走行したので、橋本まで加減速音の収録に向かいました。普段はあまり事業用車両には出会えないので、こういう機会は嬉しいですね。(ちなみに私は、未だにドクターイエローを見たことがありません。) 音に関してですが、減速音を2つ用意しました。何故かというと、今回はいつもの3両+マヤ50が連結されていて、このマヤ50がウルサイんです…。そのため、減速音がハッキリ聞こえないため、高速域の減速音として「その1」、低速域の減速音として「その2」(でもほとんどマヤ50のせいで聞こえませんが)の2つを用意しました。加速音は、一発でうまく収録できたので、ファイルも1つだけです。 音を聞く限り、VVVFインバータ制御装置は日立製のものを使用している模様です。出だしのキーン…という音が、結構速度が上がってからヒュイ〜ン…と上がっていきます。ギア比の関係なのか、フル加速していなかっただけなのか…。発車の際に、ミュージックフォーンを鳴らしています。 |
|
|
||
![]() 時々連結されるマヤ50−5001。 (横浜線:橋本にて) |
![]() マヤ50−5001を含む4両編成での検測。 (横浜線:橋本にて) |