鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>JRの車両>JR東日本型車両>E531系
E531系 | 【つくばエクスプレスの対抗馬】 | |
![]() (常磐緩行線:北小金にて) |
登場 | 平成17年(2005年) |
分類 | 20m級/交直流/近郊型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | TD継手平行カルダン駆動 | |
主電動機(出力) | MT75型(140kW) | |
歯数比 | 6.06 | |
最高速度 | 130km/h | |
初投入 | 常磐線 | |
現在の使用路線 | 常磐線・水戸線 | |
特記事項 | つくばエクスプレスの対抗馬。 首都圏近郊型初の130km/h運転。 |
|
|
||
常磐線(モハE531−2002) 収録日:2005年12月8日 収録区間:取手〜藤代 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:交直切替区間。 ダウンロード再生(601KB) ストリーム再生 |
加速性能が格段に良くなった、常磐線の最新鋭E531系の録音です。ちょっと顔が微妙な気がしますが、性能面ではかなり良い車両で、同じく130km/h運転を売りにしているJR西日本の223系よりも格段に加速が良いです。223系は、ちょっとでも上り坂になると速度が上がりませんからね。 音に関してですが、JRらしからぬ音というか…制御装置は日立製のようです。全電気ブレーキなので、停車寸前まで音が聞こえます。この時は弱いブレーキでダラダラと減速した感じなので、若干音が変に聞こえますが、運転手さんも慣れていなかったのかな…。 ちなみに、収録区間である取手〜藤代間は、電流が直流から交流へ切り替わる区間ですが、交流機器が搭載されている方とは逆の車端部で収録したため、切り替わりの部分(デッドセクション)を何事もなかったかのように通過してしまいます…。 起動してからすぐに「バタンッ!」という音が入ってしまいましたが、これは向かい側に座って寝ていた女の人が自分の荷物を落としてしまった音です。寝るんだったら荷物は下に置こうよ…。 ちなみに速度ですが、130km/hには残念ながら達していません。 |