鉄バカ日誌>NAVIEW Sound -Light->JRの車両>旧国鉄型車両>183系・189系
183系・189系 | 【直流特急型電車の標準】 | |
![]() (総武快速線:東京にて) |
登場 | 183系=昭和47年(1972年) 189系=昭和50年(1975年) |
分類 | 20m級/直流/特急型電車 | |
制御方式 | 抵抗制御 | |
駆動方式 | 中空軸平行カルダン −撓み板継手方式 |
|
主電動機(出力) | MT54D型(120kW) | |
歯数比 | 3.50 | |
最高速度 | 120km/h | |
初投入 | 183系=内房・外房・総武本線 189系=信越本線 |
|
現在の使用路線 | 【特急列車】 日光・北近畿・はしだて …ほか 【その他】 中央ライナー・快速妙高 …ほか |
|
特記事項 | 1973年ブルーリボン賞を受賞。 (183系のみ) |
|
|
||
中央線かいじ117号(加速音) (モハ189−50:8号車) 収録日:2000年3月25日 収録区間:立川発車時 収録機材:KENWOOD MDレコーダ 備考:特になし。 ダウンロード再生(247KB) ストリーム再生 |
現在は、E257系で統一されてしまった、中央線の特急「かいじ」号での録音です。ドアに一番近いところの座席で収録しました。こちらの車両は、昔特急「あさま」号で使用されていた車両です。 音に関しては、165系の音を、もう少し上がり方を遅くしたような感じです。ちなみに、183系と189系は、横川〜軽井沢間の「碓氷峠」(現在は廃止)区間に対応しているかいないかの違いだけですので、音に特に違いはありません。 |
|
横浜線はまかいじ3号(減速音) (モハ189−37:3号車) 収録日:1999年10月頃 収録区間:菊名付近〜新横浜 収録機材:aiwaカセットレコーダ 備考:普段はあまり減速音は聞こえない。 ダウンロード再生(348KB) ストリーム再生 |
こちらは、現在は運転されなくなってしまった、中央線・横浜線直通の特急「はまかいじ3号」の録音です。 私は、何度か183系(189系)に乗っていますが、緩やかに減速していくせいか、減速の途中で音がなくなってしまうのが常でした。しかし、この日はちょっと強めに減速していたのか、減速音が最後まで聞こえました。 音量がやや小さいですが、ご了承下さい。 |
|
|
||
![]() 前面非貫通型の先頭車(1000番台)。 (京葉線:舞浜にて) |