鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>京浜急行電鉄>さようなら 700形(2代目)
さようなら 700形(2代目) | 【京急初の4扉車両】 | |
![]() (大師線:産業道路にて) |
登場 | 昭和42年(1967年) |
分類 | 18m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | 抵抗制御 | |
駆動方式 | WN+中空軸平行カルダン駆動 (両者の併用) |
|
主電動機(出力) | MB-3070型(150kW) TDK-819型(150kW) |
|
歯数比 | 三菱車=4.32 東洋車=4.94 |
|
最高速度 | 110km/h | |
初投入 | 京浜急行本線・大師線ほか | |
全車運用離脱 | 平成17年(2005年)11月27日 (翌28日の貸切運転を以て引退) |
|
最終配置路線 | 京浜急行大師線 | |
特記事項 | 一部「高松琴平電気鉄道」へ譲渡。 当初は3両編成で登場(後に4両化) |
|
|
||
大師線普通列車(735) 収録日:2004年1月28日 収録区間:港町〜鈴木町 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:三菱製。 ダウンロード再生(185KB) ストリーム再生 |
加速度が毎秒+2.7km/hという、当時の京急最低の性能だったために、2003年7月に本線定期運用を失い、最後は大師線のみで運行されていた700形の録音です。本当は2003年3月頃に本線特急を録音するつもりだったのですが行きそびれ、その後700形が本線から撤退したため、大師線で収録することにしました。 この大師線、雰囲気を楽しむにはとても良い路線と言えます。本線が120km/hでかっ飛ばしているのに対し、大師線は最高60km/hで走ります。ジョイント音を響かせながら、のんびりのんびり走っていきます。日々の忙しさからちょっと開放される感じです。但し、これから良い音がする!というところで加速を切られてしまうため、2003年3月に行けなかったのが悔やまれます…。 ちなみに収録した車両は、三菱製の制御装置・モーターを積んでいた車両です。 |