鉄バカ日誌NAVIEW Sound日本の私鉄車両九州地方の私鉄車両熊本電気鉄道>5100系

5100系

写真
東急時代と同じ塗色に変更された、
元東急5000系「青ガエル」こと、5100系。
(o-tkさん提供)

写真
1両編成の5100系は、前後で形が異なる。
(o-tkさん提供)

 元東急(東京急行電鉄)5000系で、独特なデザインのため、「青ガエル」という愛称で親しまれてきた車両である。現在「東急5000系」というと、2002年5月に登場した全く別の車両を指すことになるが、現在の東急5000系は、ある意味「東急5000系(二代目)」であり、初代の東急5000系は、この「青ガエル」と呼ばれる車両であった。

 1954年に東急東横線に初めて投入されたこの車両は、東急線内で長く活躍した後、現役を引退。その後、一部の車両が、全国各地の私鉄線に譲渡されることとなった。しかし、冷房化することが構造上難しかったようで、譲渡先でも「青ガエル」は廃車になっていくこととなる。

 「青ガエル」が熊本電気鉄道に転入してきたのは、1981年のこと。2両編成の「5000系」と、反対側に運転席を新設して1両編成とした「5100系」に分類される。転入後、ワンマン改造・塗色変更が行われたが、それ以外は、東急時代そのままの姿となった。

 やがて、2両編成の5000系が全車廃車となったが、1両編成の5100系は、現在も活躍を続けている。

 細々と活躍してきた5100系であるが、2004年7月13日より、今までの200系と同様の塗色から、東急時代と同じ緑1色に変更され、「青ガエル」が完全復活することとなった。

 現在は、5100系2編成が、上熊本〜北熊本間で細々と活躍しており、現在では唯一の、東急5000系「青ガエル」が活躍する路線になった。



 上熊本線(5102A)
 収録日:2004年9月24日
 収録区間:韓々坂〜池田
 収録機材:SANYO デジタルカメラ
 備考:o-tkさん収録。

 ダウンロード再生(217KB)
 ストリーム再生


 現在では、全国で唯一の「青ガエル」となった、熊本電気鉄道5100系の録音です。私も前々から行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行けるお金もなく、ぐずぐずしていたら、私がいつもお世話になっている先輩o-tkさんが九州を旅行するというので、ついでに収録をお願いしてしまいました。最近地方の録音はほとんどo-tkさんにお願いしてしまっていますね…。o-tkさん、いつもありがとうございます。

 制御装置は抵抗制御、直角カルダン駆動という方式を用いています(細かいことはよくわからないのですが…)。音に関してですが、今の新型車両よりも遙かに静かという感じで、走り出してしばらくしないと、走行音が聞こえてきません。この録音を収録した時は、まだ夏場だったので、音からして扇風機が回っているようですが、扇風機が回っていなくても、走り出しの音は、全くと言っていいほどわかりません。

 ちなみにスピードですが、ほとんど出していません。だいたい40km/hぐらいでしょうか。

 私は、子供の頃「青ガエル」に乗った記憶がないので何とも言えませんが、昔青ガエルによく乗ったことがある方には、懐かしいサウンドなのではないでしょうか。




熊本電気鉄道へ戻る