鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>東北地方の私鉄車両>くりはら田園鉄道>KD95形
KD95形 | 【“くりでん”の主力車両】 | |
![]() (くりはら田園鉄道線:大岡にて) |
登場 | 平成6年(1994年) |
分類 | 16m級/気動車 | |
エンジン | PE-6HT型(250ps) | |
初投入 | くりはら田園鉄道線 | |
全車運用離脱 | 平成19年(2007年)3月31日 | |
最終配置路線 | くりはら田園鉄道線 | |
特記事項 | わたらせ渓谷鐵道わ89−310形の類似。 廃線後の処遇は未定。 |
|
|
||
くりはら田園鉄道線(KD952) 収録日:2007年3月23日 収録区間:谷地畑〜大岡小前 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:くりでんOH!バンデス号。 :車内が極度に混雑している。 ダウンロード再生(267KB) ストリーム再生 |
2007年3月31日を以て廃線となった「くりはら田園鉄道線」を走る、KD95形の録音です。登場からわずか13年で役目を終えることになってしまいました。 当日はとにかく列車が混雑していました。若柳で列車が入ってきた時点で小田急線に匹敵するほどの混雑。しかも皆さん、車両前部で団子状態になってしまっていたため、車両後部にあるエンジンの真上なんて、とても行けませんでした。鉄道マニアよりは、地元の高齢者の方がダントツ多かったですね。 さて、前置きが長くなりましたが、車内が混雑していたために、車内の会話などの雑音が多く、録音環境はあまり良くありません。ですが、エンジンの音はそれなりに聞こえますし、この区間では結構スピードを出して走っていました。ちなみにこのKD952号車は、ミヤギテレビの番組「OH!バンデス」の「くりでん応援プロジェクト」の一貫として登場した、「OH!バンデス号」となって運行していました。車体にはロゴが貼られ、車内には子ども達の絵が多数掲示されています。そして車内放送が、番組司会者のさとう宗幸さんの声になっています。だから、尚更混雑していたのでしょうかね。 以前からこのくりはら田園鉄道線には乗ってみたかったのですが、なかなか出向く機会がなく、先送りになっているうちに廃線が決まってしまいました。そんな時、2007年3月に岩手へ車で帰省することになり、「もしかしたら…!」と思い地図で調べてみると、なんと「くりでん」は東北自動車道の真下を通っている上に、インターチェンジのすぐ近くに駅があるではありませんか!何とか家族を拝み倒し、父の協力もあり、岩手へ向かう道中で、最初で最後の「くりでん」訪問が実現したのでした。しかし、岩手への帰省は今回が初めてではないので、何でもっと早く気づかなかったんだろう…と後悔しています。気づいていれば、KD10形も録音できたかも知れないのに…。 |
|
|