鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>近畿地方の私鉄車両>三岐鉄道>801系・851系
801系・851系
![]() 元西武鉄道701系の801系。 851系とは台車が違い、外見はだいたい同じ。 (三岐線:西藤原にて) |
801系・851系は、共に元西武鉄道の701系。両者とも片側3扉のロングシート車で、制御装置は抵抗制御を使用している。全て3両編成。 801系は1989年(平成元年)に最初の編成が三岐鉄道に入線し、ワンマン化改造と三岐線用のATSを積み込む改造を施した。また、元々使っていた台車を西武鉄道が再利用することになったため、台車も空気バネ式から普通のコイル式に交換された。 ちなみに801系の形式は、クモハ801形・モハ801形・クハ1801形を総称した形式名で、クモハとモハは番号上では区別されていない。 801系は、三岐鉄道では初めての冷房車であり現在も3編成が在籍している。 851系は1995年(平成7年)に転入してきた車両で、台車がコイルタイプのものに交換されなかったことや(動力車のみコイルタイプだったため、空気バネタイプのものに交換)、その他にも西武鉄道時代の改造時期の違いによって、配管などやブレーキなどが801系と若干異なっていたため、851系と形式名が変更された。 尚、851系の形式名は、クモハ851形・モハ881形・クハ1851形を総称したもので、クモハとモハの形式名が別々になっている。 851系は、現在1編成のみの在籍だが、801系の805編成に組み込まれているクハ1852は、801系と編成を組んでいるものの性能上は851系である。 現在801系・851系は、同じく西武鉄道から転入してきた101系(元西武401系)と共に、三岐鉄道三岐線の主力車両として活躍中。 |
|
|
三岐線(クモハ851) 収録日:2005年8月5日 収録区間:梅戸井〜北勢中央公園口 収録機材:SONY MD レコーダ 制御装置:抵抗制御 備考:冷房作動。 ダウンロード再生(384KB) ストリーム再生 |
こちらは、801系とは台車が異なる、851系での録音です。台車が違うだけのようなので、おそらく音には変化はないはずです。 音に関してですが、真夏に収録したため、冷房が作動しています。現在も西武鉄道で活躍を続けている101系と同じ音のようですね。ちょうどこれから良い音出る〜って所で加速を切られています。ま、しょうがないですけどね。 |