鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>北海道地方の私鉄車両>札幌市交通局>6000系
6000系
![]() 東西線で今なお主力車両となっている6000系。 (東西線:大通にて) |
1976年の東西線開業当初から使用されている車両で、片側3扉のロングシート車。 開業当初は4両編成だったが、1982年に白石〜新さっぽろ間が開業した時に6両編成となり、さらに1999年に琴似〜宮の沢間開業時に7両編成になり、現在に至っている。 制御装置は、電機子チョッパ制御を採用している。尚、1999年に増結された車両は、8300系と呼ばれるVVVFインバータ制御で、見た目も普通の6000系とは少し違う。 現在6000系は、15編成90両が在籍し、今なお活躍を続けている。 |
|
|
札幌市営地下鉄東西線(6620) 収録日:2000年8月25日 収録区間:ひばりヶ丘〜大谷地 収録機材:SONY MDレコーダ ファイルの種類:RealAudio 備考:8300系の音と混同? ダウンロード再生(204KB) ストリーム再生 |
東西線で開業当初から活躍する、6000系の走行音です。 音に関してですが、夏場に録音したために窓が開いていた上、隣にVVVFインバータ制御の8300系が連結されている車両での録音だったため、8300系の音が目立ってしまっています。そのため、本当の6000系の音は、残念ながら録れていないようです。 いつか、お金と時間があれば、再収録にでも行くつもりです。 |
札幌市営地下鉄東西線(6217) 収録日:2006年6月28日 収録区間:〜 収録機材:SONY MDレコーダ ファイルの種類:RealAudio 備考:生粋の6000系の音。 ダウンロード再生(204KB) ストリーム再生 |
…コメント準備中。 |