鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京都交通局>10−000系
10−000系 | 【初代・都営新宿線車両】 | |
![]() (※写真は、o-tkさんが提供して下さいました。) |
登場 | 試作車=昭和46年(1971年) 量産車=昭和53年(1978年) |
分類 | 20m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | 電機子チョッパ制御 GTOサイリスタチョッパ制御 |
|
駆動方式 | 中空軸平行カルダン駆動 | |
主電動機(出力) | 調査中(165kW) | |
歯数比 | 6.07 | |
最高速度 | 110km/h | |
初投入 | 試作車=三田線 量産車=新宿線 |
|
現在の使用路線 | 新宿線 京王電鉄相模原・京王・京王新線 |
|
特記事項 | 初代・新宿線用車両。 製造期間が長く、8次車まで存在。 試作車は2004年に引退。 一部先頭車が10−300R系へ。 (初期編成のみ。老朽化のため) |
|
|
||
京王相模原線(10−065) 収録日:2003年10月25日 収録区間:京王永山〜京王多摩センター 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:1次車。 ダウンロード再生(289KB) ストリーム再生 |
都営新宿線の主力車両として活躍する、10−000系の録音です。こちらは、1次車に分類されます。 制御装置は電機子チョッパ制御を使用しており、発車と停車の際に、非同期音と呼ばれる「ビ〜ン」といったような音が聞こえます。初期車はこの非同期音が良く聞こえるという印象があるのですが、またこの非同期音が不気味な音で…。なんか不吉なことが起こりそうな音を立てています…。 ちなみに、この録音は、本八幡よりの台車で収録したため、不気味な非同期音があまり響いてきません。 |
|
|
||