鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>中部地方の私鉄車両>豊橋鉄道>モ3200形
モ3200形
![]() (o-tkさん撮影) |
かつては名古屋鉄道の岐阜市内線を走行していたモ580形として活躍していた車両を、1976年と1980年に豊橋鉄道が譲り受けた車両。東田本線で営業運転を開始するにあたって、一部窓のHゴム化・ワンマン設備の整備・前照灯の移設などの改造が施された。 制御装置は抵抗制御で、駆動方式は吊り掛け駆動方式を採用している。 1994年〜1995年にかけて冷房化が実施され、モ3200形は現在も3両全てが健在である。 |
|
|
東田本線(3203) 収録日:2004年11月15日 収録区間:東八町〜市役所前 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:o-tkさん収録 :豊橋公園前は通過。 ダウンロード再生(321KB) ストリーム再生 |
東田本線で活躍するモ3200形の録音です。この録音も、私が毎度お世話になっている先輩o-tkさんが収録して下さいました。ホント、いつもいつも申し訳ありません…。 音に関してですが、いわゆる路面電車一般の吊り掛け駆動の音です。やたらドアがキーキー鳴っていますが…(苦笑)。 ちなみにこの録音ですが、ドアを閉めてからしばらく、信号待ちなのかそのまま停車しています。なので、実際に加速を始めるのは40秒後ぐらいです。ナローバンドの方にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません…。ただ、停車している間にコンプレッサーが止まるので、コンプレッサーの作動音を聞くには良いかと…(見苦しい弁明??)。 |