鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>JRの車両>JR東日本型車両>701系
701系 | 【東北地方の標準電車】 | |
![]() 主に秋田地区を中心に幅広く活躍している0番台。 (奥羽本線:追分にて) |
登場 | 平成5年(1993年) |
分類 | 20m級/直流/近郊型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | TD継手平行カルダン駆動方式 | |
主電動機(出力) | MT65型(125kW) | |
歯数比 | 7.07 | |
最高速度 | 110km/h | |
初投入 | 奥羽本線・羽越本線 | |
現在の使用路線 | 奥羽本線・羽越本線 東北本線・田沢湖線 IGRいわて銀河鉄道線 青い森鉄道線 |
|
特記事項 | 一部「IGRいわて銀河鉄道」に譲渡。 一部「青い森鉄道」に譲渡。 |
|
|
||
東北本線(クモハ701−1004) 収録日:2000年3月27日 収録区間:好摩〜渋民 収録機材:aiwaカセットレコーダ ファイルの種類:RealAudio 備考:現在はIGRいわて銀河鉄道の区間。 ダウンロード再生(529KB) ストリーム再生 |
東北新幹線八戸延伸に伴い、廃止されてしまった区間の録音です。現在は、IGRいわて銀河鉄道が引き継いでいます。 701系のサウンドですが、減速時以外は209系と同じです。この車両は、209系を3扉車にしたと言っても過言でないくらい、209系に似ている気がします。209系のイイトコロは受け継いでいますが、ロングシートもそのまま受け継いでしまい、それなりに不評を買っているそうです・・・(苦笑)。回生ブレーキが早々切れてしまうようで、減速の時、209系よりも早い段階で音が消えてしまいます。 |