鉄バカ日誌NAVIEW Sound -Light-JRの車両旧国鉄型車両>123系

123系 【元は荷物電車】
写真
(小野田線:宇部新川にて)
登場 昭和61年(1986年)
分類 20m級/直流/近郊型電車
制御方式 抵抗制御
駆動方式 カルダン駆動
主電動機(出力) 調査中
歯数比 4.82
最高速度 100km/h
初投入 中央本線
現在の使用路線 中央本線・身延線・小野田線ほか
特記事項 改造種車により、形態が異なる。


 山陽本線(クモハ123−3)
 収録日:2003年2月20日
 収録機材:SONY MD レコーダ
 備考:全体的に音が小さい。

 加速音(埴生発車時)
 ダウンロード再生(186KB)
 ストリーム再生

 減速音(厚狭到着時)
 ダウンロード再生(141KB)
 ストリーム再生


 下関に所属する123系は、基本的に小野田線・宇部線を担当するため、あまりスピードを出しませんが、1日に何本か、105系と連結して、山陽本線を走ります。この録音は、山陽本線を走行している時に録音したものです。

 サウンドの方ですが、123系は音が非常に小さいため、車内に人がほとんどいないときでさえ、出だしの音はほとんど聞こえません。しかもこの時は、学生の帰宅時間に当たってしまい、これでも静かになった方です・・・。走行音は、101系の音に近い気がします。

 それにしても、この列車の車掌さん、声の音量が大きくて、もとのディスクの方でも、音が割れてしまいました。元気がいいのは良いんですけどねぇ・・・。



旧国鉄型車両へ戻る