鉄バカ日誌NAVIEW Sound日本の私鉄車両関東地方の私鉄車両小田急電鉄>2000形

2000形 【各停・区間準急の中堅車両】
写真
(小田原線:相模大野にて)
登場 平成7年(1995年)
分類 20m級/直流/通勤型電車
制御方式 VVVFインバータ制御
駆動方式 調査中
主電動機(出力) 調査中
歯数比 調査中
設計最高速度 120km/h
特記事項 「グッドデザイン賞」受賞(1996年)
ドア幅が30cm広い(1.6m)。
8両固定編成のみ存在。
原則、各停・区間準急のみを担当。
小田原線・多摩線のみを走行。


 小田原線(2004)
 収録日:2002年11月13日
 収録区間:柿生〜鶴川
 収録機材:KENWOOD MD レコーダ
 ファイルの種類:RealAudio
 備考:特になし。

 ダウンロード再生 (249KB)
 ストリーム再生


 1995年に登場した2000形の録音です。1000形に格好がよく似ていますが、前面の行き先表示が電光掲示であるのと、スカートの形を見ると見分けが付きます。

 走行時の騒音は、確かに静かです。最初に乗った時は、非同期音の後の「ヒュイ〜ン…」と音が上がる時、「ん?故障か?」と思ってしまい、落ち着けませんでしたが、今はもう慣れました。後に他の鉄道会社のVVVFインバータ制御も同じような音になってきましたし。でも、こういう音は他に聞いたことがありません。


小田急電鉄へ戻る