鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京臨海高速鉄道(70−000系)
<東京臨海高速鉄道(70−000系)>
JR埼京線と直通運転を行っている、東京臨海高速鉄道りんかい線の録音です。
![]() 今では見られなくなった6両編成。 (りんかい線:国際展示場にて) |
1996年3月の、東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場〜東京テレポート間)開業と同時に登場した車両。JR東日本の209系に非常によく似た構造となっており、制御装置や、ドアチャイムに至るまで、209系と同一のものを使用している。これは、りんかい線開業時に、東京臨海高速鉄道が独自の車庫を所有しておらず、ほとんどの検査をJRに委託していたため、保守がしやすいようにJRの車両と性能を統一した、という経過があるようだ。 209系に似ているとはいっても、209系と違う点もある。前面の形状、帯の色はもちろんだが、車内の座席が209系よりも柔らかめのものになっており、車内全体の雰囲気も、209系より明るい印象を受ける。 登場当初は4両編成であったが、後に6両編成に組み替えられ、さらに天王洲アイル〜大崎間開業・JR埼京線との直通運転開始に合わせ、埼京線直通用の10両編成が増備された。 現在は、全編成が10両編成となり、りんかい線・JR埼京線直通列車として活躍している。 |
|
|
りんかい線(70−071:9号車) 収録日:2003年12月6日 収録区間:新木場〜東雲 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:特になし。 ダウンロード再生(326KB) ストリーム再生 |
音に関しては、ドアチャイムもモーター音も、JR東日本の209系と全く同じです。まぁ、209系をベースに製造された車両なので、当然といえば当然です。 70−000系は、この頃は10両編成と6両編成がありましたが、この録音は10両編成です。なので、加速があまりよろしくありません。現在は全て10両編成です。 |