鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>北海道地方の私鉄車両>札幌市交通局>3000系
3000系 | 【札幌市営地下鉄最後の連接車】 | |
![]() (南北線:中の島にて) |
登場 | 昭和53年(1978年) |
分類 | 13.5m級/ゴムタイヤ式電車 | |
制御方式 | 電機子チョッパ制御 | |
駆動方式 | 平行カルダン駆動 | |
主電動機 | 調査中 | |
最高速度 | 調査中 | |
初投入 | 南北線 | |
現在の使用路線 | 南北線 | |
特記事項 | 5000系とドアの位置が異なる。 | |
|
||
札幌市営地下鉄南北線(3204) 収録日:2006年6月27日 収録区間:すすきの〜中島公園 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:音が少々籠もり気味。 ダウンロード再生(200KB) ストリーム再生 |
南北線ではわずか4編成という少数派である、3000系の録音です。以前北海道に来た時は5000系しか収録できず、いつか3000系を録音してやりたいと思っていた時、就職活動で札幌に出向く機会があったので、レコーダーとマイクを持って収録に出かけてしまいました。こちらは、札幌に飛行機で降り立ち、ホテルに入る前に収録したものです(ちなみに、これでホテル入りが1時間遅れました。苦笑)。 まず最初は、非同期音があまり響かない箇所で収録してみました。3000系は電機子チョッパ制御ですが、唸りの強い抵抗制御に非同期音を付けたような音で、とにかく音が大きいです。 ちなみにこの時は、風をカットするマイクを持っておらず、風を避けるためにマイクを手で覆い隠していたため、高速域では音が籠もって聞こえます。手で隠すだけでも、音は変わってしまうようです…。 |
|
札幌市営地下鉄南北線(3202) 収録日:2006年6月28日 収録区間:中島公園〜幌平橋 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:非同期音が目立つ。 ダウンロード再生(218KB) ストリーム再生 |
こちらは翌日、札幌発の飛行機までの時間つぶしに収録したものです。昨夜の録音は少々音が籠もってしまったので、そのリベンジです。この時も風をカットするマイクはありませんでしたが、運良く風が入らないポイントを見つけ、収録しました。 尚、こちらの録音は非同期音が大きく響くため、非同期音以外の音はあまり聞こえません。 ちなみに、3000系は5000系とドアの位置が違うため、入線前に「今度の○○行きをご利用のお客様は、緑の乗車口でお待ち下さい(普段は青)」とかいう放送が流れます。これを聞いてしまうと、立ち去るに立ち去れなくなってしまうんですよねぇ…(苦笑)。 |