鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京都交通局>6300系
6300系 | 【都営三田線の主力車両】 | |
![]() (東急目黒線:武蔵小杉にて) |
登場 | 平成5年(1993年) |
分類 | 20m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | 調査中 | |
主電動機(出力) | 1〜2次車=TIM−6型(180kW) 3次車 =調査中 |
|
歯数比 | 6.31 | |
最高速度 | 120km/h | |
初投入 | 三田線 | |
現在の使用路線 | 三田線・東急電鉄目黒線 | |
特記事項 | 三田線の主力車両。 | |
|
||
三田線(6311−7) 収録日:2005年3月30日 収録区間:芝公園〜御成門 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:GTOインバータ(初期車)。 ダウンロード再生(357KB) ストリーム再生 |
こちらは、初期車(GTOインバータ車)の録音です。私は、小学校の頃に、よく都営三田線に乗っていましたが、その時はいつも、このGTOインバータ車が来ました。なので、簡単に収録できるだろうと思っていたら、最近の私は、逆にIGBTばかりに当たるようになり、収録するのに予想以上の苦戦を強いられました。 音に関してですが、非同期音の音の高さが、電車の速度と同時に上がっていくのが特徴です。似たような音を出す車両は他社にも存在しますが、聞こえなくなるまで非同期音の音のキーが上がるのは、私は都営6300系でしか聞いたことがありません。 |
|
東急目黒線(6337−7) 収録日:2000年11月16日 収録区間:洗足〜武蔵小山 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:IGBTインバータ(3次車)。 ダウンロード再生(209KB) ストリーム再生 |
東急目黒線に直通しているときの録音です。東急目黒線は地上線ですが、あまりスピードを出してくれません。まぁ、VVVFインバータ制御は、高速域では大体同じ音がしますから、出だしと停車が聞こえればいいのかもしれませんが・・・。 こちらは、最終グループ(3次車)に搭載された、IGBTというタイプのVVVFインバータ制御です。小田急3000系に似ています。 |
|
三田線(6316−2) 収録日:2004年11月26日 収録区間:白金台〜白金高輪 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:IGBTインバータ(後期車)。 ダウンロード再生(357KB) ストリーム再生 |
こちらもIGBTインバータを使用した3次車の録音ですが、上の録音に比べると、回生ブレーキが低速まで有効になり、減速音が停車ギリギリぐらいまで聞こえるようになっています。 ちなみに、自動放送の後、車掌さん(運転手さん?)の車内放送が入りますが、なんかこういう声って好きです(謎)。 |
|
|
||
![]() ![]() 製造時期によって、車内設備や前面のスカートの形状が異なる。 写真左が2次車、写真右がIGBTインバータに変更された3次車。 (ともに東急目黒線の武蔵小杉にて) |