鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京急行電鉄>9000系
9000系 | 【東急初のVVVF本格採用車】 | |
![]() (東横線:武蔵小杉にて) |
登場 | 昭和61年(1986年) |
分類 | 20m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | 中空軸平行カルダン駆動 | |
主電動機(出力) | TKM−86型(170kW) | |
歯数比 | 6.07 | |
最高速度 | 120km/h | |
初投入 | 東横線 | |
現在の使用路線 | 東横線・大井町線 横浜高速鉄道みなとみらい線 |
|
特記事項 | 東急初のVVVF本格採用車。 東急初の定速走行機能搭載車。 大井町線には1編成のみ所属。 車内一部にクロスシートを設置。 車内・冷房装置の更新が進行中。 |
|
|
||
大井町線(9207) 収録日:1998年12月19日 収録区間:尾山台〜九品仏 収録機材:aiwaカセットレコーダ 備考:自動放送なし。 ダウンロード再生(177KB) ストリーム再生 |
大井町線に唯一存在する9000系、9007編成での録音です。9000系はとにかく変調音が大きく、JRの207系900番台みたいな音を立てます。ただ、回生ブレーキが停車寸前まで効くところが、JRの207系900番台との違いでしょうか。音自体も微妙に違うんですけどね。停車寸前の「プ〜ン」という音が印象的です。 また、大井町線の9000系には自動放送がなかったのか、乗るたびに肉声の車内放送がなされていましたが、先日(2006年5月半ば)に乗ってみたところ、車内がリニューアルされ、ドアチャイムが鳴っていた上に、自動放送が流れていました。 |
|
東横線(9313) 収録日:2003年12月15日 収録区間:桜木町〜横浜 収録機材:aiwaカセットレコーダ 備考:東横線廃止区間(桜木町〜横浜間) ダウンロード再生(448KB) ストリーム再生 |
こちらは、東横線の9000系を収録したものですが、東横線の廃止区間である桜木町〜横浜間を収録したものです。東急東横線は、2004年1月30日に、横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転開始に伴って、この桜木町〜横浜間を廃止にしています。そこで、廃止になる前に廃止区間を収録しに行き、その時のものです。所要時間が短く、ファイルの容量も桁違いに大きくないことから、廃止区間全てを掲載します。 音に関してですが、現在は廃駅となってしまった高島町駅の放送が聞けるほか、車両自体にもドアチャイムがついています。 |
|
|
||
![]() 大井町線の9000系には、前面にスカートがない。 (大井町線:久品仏にて) |
![]() 左側が従来型の冷房装置、右側が改良型の冷房装置。 (東横線:菊名にて) |