鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>江ノ島電鉄>2000形
2000形
![]() 2000形。(江ノ島にて) |
旧型車600形の置き換えを目的として、1990年(平成2年)に登場した車両。2年間で2両3編成が製造された。 通勤・観光両用電車を目指した形となった2000形は、前面の窓が大きな1枚窓になり、運転台の後にはクロスシートを設置して前面展望を可能に、残りの座席はロングシートにして乗車定員を確保している。また、側面の窓やドア幅なども広がり、天井も従来の車両より高くなっていて、車内にゆとりがある。 前面に設けられた行き先表字幕は、季節によって背景色が違うものが掲示されるようになっている。 車体はステンレス車体を使用しているが、旧型車と同じく全身が塗装されているので、外見ではステンレス車体を使っていることはわからない。 江ノ電では初の、下枠交差型のパンタグラフが設置され、登場した年である1990年(平成2年)には、通産省(現:経済産業省)より「グッドデザイン賞」を受賞している。 足回りは、300形や1500形と同じくカルダン駆動方式となっており、基本的に300形や1500形と同一。 現在も2両3編成が活躍中。 |
|
|
江ノ島電鉄線(2001) 収録日:2005年5月30日 収録区間:石上〜柳小路 収録機材:SONY MD レコーダ ファイルの種類:RealAudio 備考:特になし。 ダウンロード再生(173KB) ストリーム再生 |
江ノ島電鉄線の準主力車両となっている、2000形の録音です。 音に関してですが、足回りは300形や1500形と一緒なので、ドアの音が違うぐらいで、音は一緒です。 |