鉄バカ日誌NAVIEW Sound -Light-JRの車両旧国鉄型車両>203系

203系 【201系の地下鉄版】
写真
(常磐緩行線線:我孫子にて)
登場 昭和57年(1982年)
分類 20m級/直流/通勤型電車
制御方式 電機子チョッパ制御
弱め界磁制御
駆動方式 中空軸平行カルダン
−撓み板継手方式
主電動機(出力) MT60A型(150kW)
歯数比 6.07
最高速度 100km/h
初投入 常磐緩行線・営団地下鉄千代田線
現在の使用路線 常磐緩行線・東京メトロ千代田線
特記事項 特になし。


 常磐緩行線(モハ203−1)
 収録日:2003年2月2日
 収録区間:南柏〜柏
 収録機材:SONY MD レコーダ
 備考:音がやや小さい。

 ダウンロード再生(214KB)
 ストリーム再生


 たまたま常磐線沿線に用事があり、203系を録音しようと思っていたら、なんとトップナンバーが来ました。しかし、音が小さかったので、ちょっとがっかりです。確か前に203系に乗った時は、もっと唸ってた気がするのですが・・・。トップナンバーということで載せておきますが、今度もう少し唸ったやつを載せたいです。この録音は、座席に座って収録しました。

 サウンドの方は、205系201系の「ウ〜ン・・・」という出だしの音を付け加えたような感じです。ちなみに、203系はMT60A型主電動機を使用しています。

 登場から20年経っているせいか、だんだん「ガタ」が来始めている感じでしょうか、高速で走ると側扉や側窓がバタバタとうるさいです…。



旧国鉄型車両へ戻る