鉄バカ日誌>NAVIEW Sound -Light->JRの車両>旧国鉄型車両>711系
711系 | 【極寒地向け近郊型電車】 | |
![]() (室蘭本線:苫小牧にて) |
登場 | 昭和42年(1967年) |
分類 | 20m級/交流/近郊型電車 | |
制御方式 | サイリスタ位相制御 | |
駆動方式 | 調査中 | |
主電動機(出力) | MT54A型(150kW) | |
歯数比 | 4.82 | |
最高速度 | 110km/h | |
初投入 | 函館本線 | |
現在の使用路線 | 函館本線・室蘭本線 | |
特記事項 | 車体構造は急行型に準じている。 | |
|
||
室蘭本線(モハ711−105) 収録日:2006年6月28日 収録区間:糸井〜青葉 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:冷房作動。 :旭川寄りの台車で収録。 ダウンロード再生(371KB) ストリーム再生 |
北海道向けに製造された近郊型電車、711系の録音です。かつては札幌近辺でも頻繁に運行されていましたが、加減速が非常に弱いため、現在は郊外へ追いやられています。廃車も進み、引退するのも時間の問題になっています。 音に関してですが、室蘭本線なのでかなり速度を出してくれると思っていたのですが、あまり飛ばしてくれませんでした…。MT54型モーターを積んでいますが、抵抗制御ではなくサイリスタ位相制御だからか、113系や115系などに比べて、電子音のような音が目立って聞こえます。 冷房が作動していますが、滅多に北海道に出向けないのでお許し下さい。 |
|
室蘭本線(モハ711−105) 収録日:2006年6月28日 収録区間:青葉〜糸井 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:冷房作動。 :東室蘭寄りの台車で収録。 :出だしの唸りが若干大きい。 ダウンロード再生(349KB) ストリーム再生 |
同じく室蘭本線を走る711系の録音です。あまりスピードを出さず、冷房が作動している環境は、上の録音と同じです。 ちなみに収録車両も、上の録音と同じなのですが、こちらは東室蘭寄りの台車で収録したものです。旭川寄りの台車よりも、出だしの唸りが大きく聞こえます。 |