鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京急行電鉄>2000系
2000系 | 【田園都市線の少数派】 | |
![]() (田園都市線:長津田にて) |
登場 | 平成4年(1992年) |
分類 | 20m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | 中空軸平行カルダン駆動 | |
主電動機(出力) | TKM−92型(170kW) | |
歯数比 | 7.07 | |
最高速度 | 120km/h | |
初投入 | 田園都市線 営団地下鉄半蔵門線 |
|
現在の使用路線 | 田園都市線・東京メトロ半蔵門線 | |
特記事項 | 東武鉄道への乗り入れは不可。 かつては東横線でも運行された。 |
|
|
||
田園都市線(2403) 収録日:1998年5月10日 収録区間:青葉台〜田奈 収録機材:aiwaカセットレコーダ 備考:自動放送が古いタイプ。 ダウンロード再生(244KB) ストリーム再生 |
田園都市線でも滅多にお目にかかれない、2000系の録音です。 外見は9000系と非常によく似ていますが、屋根上の冷房装置で見分けがつきます。 音に関してですが、日立製のGTOインバータを使用しているようで、同じ田園都市線を走る8500系のVVVF新製車とほぼ同じ音を立てます。減速時の音が若干違います。 ちなみに、途中当然のごとく車内放送(自動)が聞こえますが、これは昔のタイプで、最初に鳴る「ピンポ〜ン」という音など、まるでバスの自動放送のような雰囲気です。現在は、この「ピンポ〜ン」という音はなく、また声そのものも変わっています。 これを収録した頃は、まだ東武線との直通運転など想像もできない時代でした…。 |
|
田園都市線(2203) 収録日:2005年2月28日 収録区間:青葉台〜田奈 収録機材:SONY MD レコーダ 備考:自動放送が新しいタイプ。 :ドアチャイム付き。 ダウンロード再生(235KB) ストリーム再生 |
こちらは、東武伊勢崎線との直通運転も始まり、2000系が以前にも増して見る機会が少なくなった時の録音です。偶然ながら、上の録音と同じ区間、同じ編成での収録です。 モーター音に変化はありませんが、ドアチャイムがついたこと、自動放送が変わっていることがおわかりいただけると思います。 |