鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京急行電鉄>7700系
7700系 | 【7000系の生まれ変わり】 | |
![]() (池上線:蒲田にて) |
登場 | 昭和62年(1987年) |
分類 | 18m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | VVVFインバータ制御 | |
駆動方式 | 中空軸平行カルダン駆動 | |
主電動機(出力) | TKM−86型(130kW) TKM−86−A型(130kW) |
|
歯数比 | 6.07 | |
最高速度 | 調査中 | |
初投入 | 大井町線 | |
現在の使用路線 | 池上線・多摩川線 | |
特記事項 | 7000系の床下等を更新した車両。 運転台はワンハンドルマスコン。 かつては目蒲線でも運行された。 一部が「十和田観光鉄道」へ譲渡。 |
|
|
||
目蒲線(7804) 収録日:2000年7月20日 収録区間:田園調布〜奥沢 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:GTOインバータ。 :冷房音あり。 :この区間は、現在は目黒線。 ダウンロード再生(235KB) ストリーム再生 |
目蒲線で7700系が活躍していた頃の録音です。目蒲線が分断されるおよそ2〜3週間前にあわてて収録したもので、冷房が思いっきり作動しています。でも、音にはそんなに影響ないように思うのですが…。 音に関してですが、こちらは東洋電機製のVVVFインバータ制御(GTO素子)の音です。1000系にかなり似ていますが、減速時の音が微妙に違っています。 |
|
池上線(7815) 収録日:2000年7月20日 収録区間:荏原中延〜旗の台 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:IGBTインバータ。 :冷房音あり。 ダウンロード再生(195KB) ストリーム再生 |
こちらは、付随車を電装化した車両です。こちらの編成は、東急では初めてのIGBT素子を使用したVVVFインバータ制御装置を導入しています。間もなく分断される目蒲線を収録に行ったついでに収録したものなので、こちらも冷房がバリバリ作動中です…。 音に関してですが、音は日立製のVVVFインバータ制御(IGBT素子)に似ていますが、実際は東洋電機製の装置だそうです。あの出だしの「キーン…」という音は日立っぽいんですけどね。あとは、冷房がシャーシャーうるさくて、あまり細かく聞こえません。いつか再収録を試みます。 |
|
池上線(7715) 収録日:2000年7月20日 収録区間:御嶽山〜久が原 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:IGBTインバータ。 :冷房音あり。 ダウンロード再生(177KB) ストリーム再生 |
こちらも付随車を電装化・先頭車化した車両です。装置は上の7815号車と同じみたいですね。特筆すべき事もないように思えます。 それにしても、冷房がうるさい…。こちらも再収録を試みます。 |
|
|
||
![]() IGBTインバータを積んだ異端編成、7915編成。 前面の形状が9000系に似たものになっている。 (池上線:蒲田にて) |