鉄バカ日誌>NAVIEW Sound>日本の私鉄車両>関東地方の私鉄車両>東京急行電鉄>8590系
8590系 | 【みなとみらい線直通用】 | |
![]() (大井町線:荏原町にて) |
登場 | 昭和63年(1988年) |
分類 | 20m級/直流/通勤型電車 | |
制御方式 | 界磁チョッパ制御 | |
駆動方式 | 中空軸平行カルダン | |
主電動機(出力) | TKM−80型(130kW) | |
歯数比 | 5.31 | |
最高速度 | 110km/h | |
初投入 | 東横線 | |
現在の使用路線 | 田園都市線・大井町線 | |
特記事項 | みなとみらい線直通用として製造。 当初は東横線の急行用として運行。 8590系を名乗るは両先頭車のみ。 (中間車は全て8090系) |
|
|
||
“東横線8590系撤退記念” 東急東横線(8181:2号車) 収録日:2003年12月15日 収録区間:横浜〜桜木町(各停) 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:自動放送あり。 :東横線廃止区間での録音。 :厳密に言えば、8090系。 ダウンロード再生(488KB) ストリーム再生 |
将来の横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転を考慮して製造された8590系ですが、2006年7月31日を以て、スピードアップを理由に東横線から撤退。本来の役割を2年半だけ務めての撤退でした。その記念といってはナンですが、東横線の8590系の録音を掲載します。 …って、よく考えてみたら、この車両って厳密に言えば8090系なんですよね。この頃は、8590系は全車両8590系だと思っていたので、いつも先頭車ではつまらんということで2号車で収録してしまいました(実質の8590系は両先頭車のみです)。あぁ〜〜〜〜、俺のバカたれぇ〜っっ!!!!ちなみに、私が所有している8590系(の編成)の録音はこれだけです。つまり、東横線で8590系は録音できていないと…ハァ。 まぁ、自動放送がありますし、東横線廃止区間ですので、お許し願います。あぁ、マジで凹みます。 |
|
東急田園都市線 高速運転 (8594:10号車) 収録日:2003年1月14日 収録区間:中央林間〜長津田(急行) 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:高速運転。自動放送あり。 :o-tkさん収録。 ダウンロード再生(732KB) ストリーム再生 |
かつて、8590系が東横線で活躍していた頃、一時期3編成(実質稼働したのは2編成)が田園都市線に貸し出されていたことがありました。この録音は、田園都市線に最後に残った1編成の録音です。前に田園都市線の8590系は録音したことがあったのですが、冷房がかかっていた&音が歪んでしまったため、失敗に終わりました。なので、8590系は東横線ではなく、田園都市線で録音したかったのです。 ところが、いろいろ忙しかったため、私自身で出向くことができず、先輩である「o-tkさん」に収録をお願いしてしまいました。さらに、当日人身事故が発生し、営団車の運用に東急車が入っているという有様。そんな中o-tkさんは、途中ですれ違った8590系を、後から追いかけて収録して下さいました。o-tkさんには、本当に感謝感謝です。o-tkさん、本当にありがとうございます。 し・か・し。2006年7月31日に、8590系は東横線から撤退し、一部は大井町線に転属、残りは田園都市線に舞い戻ってきたのでした。o-tkさんの苦労は一体…?? サウンドの方ですが、人身事故が発生したために、中央林間〜長津田間はかなり飛ばしていたので、容量は大きいですが、この区間を掲載しました。 |
|
東急田園都市線(8594:10号車) 収録日:2003年1月14日 収録区間:あざみ野〜たまプラーザ(急行) 収録機材:SONY MDレコーダ 備考:自動放送あり。 :o-tkさん収録。 ダウンロード再生(204KB) ストリーム再生 |
こちらは、上と同じ列車ですが、駅間の短い区間の録音です。 ちなみに、上の録音の所で触れるとコメントが長くなってしまうのでこっちに書きますが、この録音が田園都市線を走る「8590系」だということを証明できるポイントを…(笑)。 8590系は、制御装置は同じ田園都市線を走る8500系と同じなのですが、車体の形状のせいか、ドアを開け閉めすると、ガリガリというような音を立てます。これは、同じ形をしている8090系でも同様です(8090系はガリガリいわないのもありますが…)。また、8590系は、東急8000系列(8000系・8500系・8090系・8590系)では、唯一自動放送が聞ける車両なので、この2つの点から、この録音が8590系の録音であるとおわかりいただけると思います。 |